壁面に手をかざして線を描くと、描いた線が壁平面上の直線を軸に回転して、立体(回転体)が生まれます。
立体には、晴天や曇天、夕焼けの茜空、薄明、星空、夜明けなど、様々な空の色をイメージしたグラデーションが着色され、飛行物体や宇宙の天体のような要素が加わり、浮遊して動き出します。
参加者のドローイングから、“転”と“天”によって生まれた立体が点々と集まり、壁面全体が不思議な空模様に変化していきます。
Creation
時間帯や季節によって、繊細に変化する空の美しいグラデーション。
昼夜は地球の“自転”、季節は地球の“公転”によるものです。
そうして考えると、もしかして空のグラデーションは地球の回転でできている?そんな空想をしてみました。
実際には太陽光の散乱や大気中の成分によってできているとのことですが、かつての天動説のように、空のグラデーションが地球のまわりを回転しているなんて想像も面白いです。作品タイトル「天々模様」の“てんてん”は、点々、転々、という意味も合わせてつけています。
Title : 天々
Created : 2025.1
Materials : 測域センサー, スクリーン, プロジェクター, スピーカー, PC
Tools : Unity, C#プログラミング, Blender, etc
Category : Interactive, Co-Creation, Participatory, Playground